永
楽家とは“三千家御用達の【土風炉/焼物師】とし「陶磁器」を中心に
代々御家元の「御好物」の製作を業とする職家”
◆ 永楽家 ◆
◆ 姓[永楽] ◆
◆ 印 ◆
◆ 歴代一覧 ◆
歴 代 | 和伝.com |
永楽家 初代
― 西村 宗禅 ―生年不詳 ―永禄元年(1558年) 二月三日(※一説に三月二十一日) / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 二代
― 西村 宗善 ―生年不詳 ― 文禄三年(1594年) 十一月十一日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 三代
― 西村 宗全 ―生年不詳 ― 元和九年(1623年) 二月三日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 四代
― 西村 宗雲 ―生年不詳 ― 承応二年(1653年) 七月二十一日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 五代
― 西村 宗筌 ―生年不詳 ― 元禄十年(1697年) 八月三日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 六代
― 西村 宗貞 ―生年不詳 ― 寛保元年(1741年) 四月二十六日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 七代
― 西村 宗順 ―生年不詳 ― 延享元年(1744年) 五月十三日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 八代
― 西村 宗圓 ―生年不詳 ― 明和六年(1769年) 十月十二日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 九代
― 西村 宗禅 ―生年不詳 ― 安永八年(1779年) 二月二日 / 享年不詳
|
解 説 ページ |
永楽家 十代
― 永楽 了全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十一代
― 永楽 保全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十二代
― 永楽 和全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十三代
― 永楽 宗三郎 (回全) ― |
解 説 ページ |
永楽家 十三代
― 西山 藤助 (曲全) ― |
解 説 ページ |
永楽家 十四代
― 永楽 得全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十四代
― 永楽 妙全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十五代
― 永楽 正全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十六代
― 永楽 即全 ― |
解 説 ページ |
永楽家 十七代
― 永楽 善五郎 ― |
解 説 ページ |
永楽家 次代
― 永楽 陽一 ― |
解 説 ページ |
◆ 用語解説 ◆
■ 茶道入門ガイド ■
![]() ―茶道入門― |
![]() ―炉と風炉― |
![]() ―茶道の流派― |
![]() ―茶室のご紹介― |
![]() ―濃茶と薄茶― |
![]() ―茶席の御菓子― |
![]() ―茶席のお花― |
![]() ―茶道の着物― |
![]() ―はじめての茶道― |
![]() ―はじめてのお茶会― |
![]() ―はじめてのお茶事― |
![]() ―茶事懐石を学ぶ― |
■ 茶道辞典 ■
■ 無料ダウンロード ■