KIYOMIZU DAISUKE
[TOKINOHA/HOTOKI] 清水 大介
京焼/清水焼 (京都府)
京焼/清水焼 (京都府)
1980年 | 五代清水六兵衛の孫/清水久の長男として生まれる |
---|---|
2003年 | 京都府立大学環境デザイン学科卒業 |
2005年 | 京都府立陶工高等技術専門校研究科修了 陶芸家猪飼祐一氏に師事 |
2008年 | 京都市左京区岩倉に工房を構える |
2011年 | 工房を京都市山科区清水焼団地に移し器の店「トキノハ」をオープン |
2015年 | Shop&cafe「HOTOKI」を開く |
2009年 | ギャラリー洛中洛外(京都)にて初個展 |
---|---|
2011年 | ギャラリー小川(東京)にて個展 |
2012年 | 朝日陶庵にて個展 出雲(名古屋)にて個展 草々徒(大阪)にて個展 |
2013年 |
京都茶寮「利休忌特別企画展」に出品 京都市・ケルン(ドイツ)姉妹都市50周年記念展に出品 パリ文化会館(フランス)での展覧会に出品 |
はじめまして。
京都で陶芸をしています清水大介(キヨミズダイスケ)と申します。
陶芸家、清水大介としての作品づくりでは、原料にこだわり、山から採掘した原土などを用いて茶盌や花入などを制作しています。
またそれとは別に、「トキノハ」というブランドを立ち上げ、「生活に寄り添う器」をコンセプトに、日常づかいの清水焼を制作しています。
少し近寄りがたいと思われている陶芸の世界を、少しでも身近な存在となるように様々な活動を行っております。
トキノハは、京都の清水焼団地にある生活に寄り添う器をコンセプトにした器のお店です。
清水大介・友恵の陶芸家夫婦で営んでいます。
それぞれの作品に加えて、トキノハの商品、陶器と気を木み合わせたブランド「KAKEL」などを扱っています。
慶事や大寄茶会の記念品からオリジナル商品の企画/制作まで1点からご注文を承りますのでお気軽にお問い合わせください。
[TOKINOHA~トキノハ~]
〒607-8322 京都府京都市山科区川田清水焼団地町8−1
TEL(075)781-1353
営業時間:午前10:00~午後18:00 定休日:水曜日
実際に商品をお手に取ってみたい方は全国の下記、店舗にて
お取扱いしていますのでよろしくお願いします。
[東京都]
Madu青山店
〒107-0062 東京都港区南青山5-8-1 セーヌアキラ1F
TEL(03)3498-2971
うつわ大福
〒107-0062 東京都 港区 南青山 3-8-5 デルックス南青山1F
TEL(03)6326-7482
COOP STAND
〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ6F
TEL(03)6264-5617 / FAX(03)6264-5618
[神奈川県]
ANGERS 武蔵小杉店
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1135番地 グランツリー武蔵小杉3階
TEL(044)431-8000
とおりにわ
〒224-0061 横浜市都筑区大丸4-7 ルミエール102
TEL(045)482-6894
[京都府]
川端滝三郎商店
〒604-8053 京都市中京区麩屋町錦小路下る桝屋町505番地
TEL(075)925-1289
[大阪府]
ANGERS 梅田店
〒530-0001 大阪市北区梅田2−2−22ハービスエント3F
TEL(06)6456-3322