JavaScript を有効にしてご利用下さい.
会員登録
ログイン
メールアドレス
コンピューターに記憶する
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
マイページ
カート
お問い合わせ
検索
茶碗
掛軸
茶杓
茶入
棗
香合
水指
菓子器
花入
蓋置
棚物
風炉先
皆具
建水
莨盆関係
炭道具
炉・風炉釜
炉縁
鉄瓶
野々田 [電熱]
茶箱関係
床飾/荘道具
他道具
懐石道具
待合道具
路地道具
燈火道具
水屋道具
水屋棚
水屋消耗品
水屋着
茶筅
柄杓
炭
灰
懐紙
小茶巾
楊枝
扇子
帛紗
帛紗挟
数寄屋袋
初心者セット
懐中道具他
The image failed to load:
■寸法
■用語解説
■関連カテゴリ
茶碗
お稽古道具◎
開炉
神無月 (10月)
長月 (9月)
川崎和楽
№29_改訂版_『茶道具カタログ』
秋の茶道具特集
◎[No.30] ◆川嵜和楽◆ すすき野 茶碗
※こちらの商品画像は「サンプル(代表)画像」となります
※お届けいたします商品は一点一点手造りのため景色等が若干異なります
商品番号:5424
◆商品概要◆
P31/和楽-26
=新品=
すすき野
茶碗
共箱/桐箱
川嵜和楽 作
◆作者来歴◆
◆楽焼窯元 川嵜和楽◆
当窯初代が、樂焼窯元「短冊家」を開きましたのは、今から遡ること約百八十年、江戸時代末期文政年間でございます。
名を七左衛門と申し、京都祇園八坂神社鳥居前茶屋「短冊楼」の主でございました。
当窯二代となる七兵衛は、楽焼の研鑽に努め、「楽焼の短冊家」として名を馳せると共に、その後現在まで続く当窯の礎を築きました。
大正七年秋、東郷平八郎元師ご入洛の際、当工房に御来遊賜わり、「和楽」なる直筆の号を拝領いたしました。
当窯四代川嵜庄七はこの栄誉をたいそう喜び、屋号を「和楽」と改名させていただきました。
その後は「楽焼窯元和楽」として今日まで親しんでいただいております。
当窯七代(先代)川嵜康男は、昭和四十四年より五十年近くその責を努めました。
この間には「眞和楽」印を用いてお茶碗制作に精進するだけでなく、楽焼お茶碗を普及させることにも努め、多くの方々に楽焼お茶碗を身近に使って頂けるようになりました。
平成二十八年からは、当窯八代にあたる川嵜基生が当主を努めております。
京都では楽家に次いで歴史ある窯元として、これからも楽焼の伝統を守り続けてまいります。
〜 八代当主 〜
◆カタログ◆
No.29改訂版
『茶道具カタログ』
カタログ掲載商品一覧 は
コチラ
▼ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
カタログ商品につきましてはメーカーにて
予告なく生産中止となる場合がございます
▲ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲
ーー
お問い合わせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
掲載商品に関するご質問やご不明な点等ございましたら
下記までお気軽にお問い合わせください。
和伝.com
(075)708-3277
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通常価格:
30,888
円(税込)
販売価格:
25,704
円(税込)
(本体: 23,800 円)
数量:
カートに入れる
◎[No.30] ◆川嵜和楽◆ 黒楽 紅葉 茶碗
販売価格: 38,664 円
◎[No.30] ◆川嵜和楽◆ 道 茶碗
販売価格: 25,704 円
◎[No.30] ◆川嵜和楽◆ 菊 茶碗
販売価格: 25,704 円
◎[No.30] ◆川嵜和楽◆ 仲秋 茶碗
販売価格: 25,704 円
◎[No.30] ◆川嵜和楽◆ 楓 茶碗
販売価格: 25,704 円